SSブログ

2001年春の旅(11)ウィーン [2001春南仏、パリ、ウィーンの旅]

4/29(日)

  ウィーンの3日目、昨日の続きのイタリア絵画部門を観るため美術史美術館へ。昨日より気温が上がり初夏の陽気でした。この日印象に残ったのはやはりカラヴァッジョ「ゴリアテの首を持つダヴィデ」、パルミジャニーノ、ティツアーノなど。途中、暑くて館内のカフェでビールを飲んでしまいました。

↓ パルミジャニーノ「弓を作るキューピット」1531-34

1992-110.jpeg

↓ パルミジャニーノ「凸面鏡の自画像」1523-24

2001-1.jpeg

↓ティツィアーノ「毛皮の少女」1535-37

1992-109.jpeg

 アルベルティーナ素描館は改装中のため、臨時の展示場所があるとのことでしたが、事前に調べてきた住所には見当たらず、諦めてセセッションへ。ウィーン分離派(1892に結成されたユーゲントシュティール)の館で、内部にクリムトの壁画「ベートーヴェン・フリーズ」があります。ベートーヴェンの交響曲第9番を基に、幸福を求め、敵対する者との戦い、やがて理想の王国のうちに愛と喜びを見出すという壮大な物語を描いているということですが…正直、音楽と結びついた感は?よくわかりませんでした。

 ケルンストナー通りのお魚マークの店で海老やサラダをテイクアウトして部屋でランチ。仮眠の後、重いのに持参した和服(今回の旅で2回目)を着て、ロビーに集合。着物姿の私たちは注目の的・・・恥ずかしながら、ぞろぞろと国立劇場へ。席は2階のボックス前列でした。

♪~ヴェルディ「リゴレット」 

指揮:準メルクル  演出:サンドロ.セッキ

リゴレット:フランツ.グリュンベーガー  マントヴァ公:マルチェッロ.アルバレツ  ジルダ:ルビカ.ヴァルギコーヴァ  スパラフチーレ:ゴラン・シミック  マッダレーナ:スベトラーナ・セルダー

ストーリーの悲惨さもあって、あまり好みではないオペラです。この公演はメルクルの指揮、アルバレツの高音の冴えもあって優れた舞台だったと思います。ジルダは当初のロストから新人ソプラノの東欧出身ヴァルギコーヴァにキャスト変更。ロストは一度パリのホフマンで聴いただけですが、あまり良くなかったので、注目の新人に期待しました。可憐な容姿と歌もジルダにぴったりで満足でした。テノールのマルチェロ・アルバレツはこの時が2度目。前回(オランジュの野外劇場でのアルフレード)に比べると格段に素晴らしい歌声。演技も上手く、見直しました。ポスト3大テノールと言われ始めたのもうなずけました。

 アフターオペラはホテルの近くのイタリアンで、夜食にワインとパスタ。

 

 

 


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。