SSブログ

2001年春の旅(10)ウィーン [2001春南仏、パリ、ウィーンの旅]

4/28(土)

朝食も友人たちと美味しくいただいて、ウィーン美術史美術館へ。前回(1995)はまる2日間にわたって、見学しましたので、今回は地上階の彫刻、工芸品を主に見学しました。友人たちはガイドさんの案内で見学しましたので別行動でした。

☆ウィーン美術史美術館(2)

↓ 一番のお目当てはチェッリーニの塩壷。この部門の人気NO1らしく熱心に観察している若いカップルが立ち去るまで、しばらく待機していました。

チェリーニ・塩壺.jpg

ベンヴェヌート・チェッリーニ(1500~1570)はイタリア・マニエリスムを代表する彫刻家です。奔放な生涯を送り、自伝を残したことでも知られています。19世紀にはベルリオーズのオペラ「ベンヴェヌート・チェッリーニ」も作曲されました。序曲は聴いたことはありますが、オペラとしては滅多に上演されることはないようです。

この豪華な塩壷はこの2年後2003年3月に盗難に遭いました。この階の展示室が改装中だったので、やすやすと盗まれたのです。2006年1月には発見され、元に戻っています。小品ながら人の心をも狂わすような、黄金と宝石に彩られた豪奢な、オーラが漂うような名品です。

↓ 他には同じくイタリア・マニエリスムの彫刻家ジャン・ボローニャの「ヴィーナス」? ジャン・ボローニャはあちこちで見かけますが、ここのが一番印象に残っています。

Gian Bologna.jpg

↓ ドイツ・ルネッサンスのミハエル・エアハルト(1469~1522)の木彫「聖カタリナ」

M_Erhart・聖カタリーナ.jpg

↓ 大好きなリーメンシュナイダー「聖母子像」

リーメン・シュナイダー1.jpeg

最後に上階のフランドル絵画のフェルメール、ライスダール、テル・ボルフなども巡って、終わりにしました。

ランチも一人で日本食のレストランへ。ゴールデンウィークなので、大勢の日本人が食事していました。隣席にウィーンでヴィオリン修業中の11歳の女の子とお母さんがいて、少しお喋り。他にも大きな声で話をしている女性がいて、よく見るとバイオリストの梯剛之さんとそのお母さんでした。生チラシとお吸い物にビールもいただいて、ホテルに戻り仮眠。

夜はネットで予約したヴェンゲーロフのコンサートへ。楽友協会ホールは初めてでした。隣席に日本人の父子(中学生)、ゴールデンウィークの休暇で来たそうです。

1部はヴェンゲーロフのソロ(ブラームスのソナタNO.3) 2部は数名のヴィオリンとピアノをバックに軽くポピュラーな選曲。テクニックを駆使した演奏でしたが・・・。技巧に走リ過ぎて、心がこもっていない感じがして、少々がっかり。一緒だった友人も同じ感想でした。二人でホテルの近くでビールと海老のサラダで夜食。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。